このページはメールボックスの連携設定手順ページです。
お使いの環境によって、設定方法が異なります。ご利用の環境に適した手順を選択し、設定を行ってください。
該当ご利用環境:Xserver、さくらインターネット、lolipop等のメールサーバーご利用の方(※KAGOYA/アルファメールプレミアのメールサーバは除く)
2段階での設定が必要です。
手順1.メールボックスサーバーの推奨設定 (Digimaアカウント内1名のみの設定で全ユーザーに適用)
設定を行うことで、他のユーザーが同じドメインを持つメールアドレスと連携する際、自動的に推奨設定が適用されます。
これにより、他のユーザーはメールアドレスとパスワードの入力のみで簡単に連携できます。
※設定済みの場合は、手順2より設定を行ってください。
手順2.メールボックス連携
メールボックス連携を利用する各ユーザーごとに設定をする必要があります。
メールボックスサーバーの推奨設定を設定する
設定前の事前準備について
設定にはメールプロバイダーの各種情報が必要となります。以下の情報をご準備の上、設定手順を進めてください。
・メールアドレスドメイン
・メールサーバー名(IMAP、SMTPいずれも必要)
・セキュリティタイプ(IMAP、SMTPいずれも必要)
・ポート番号(IMAP、SMTPいずれも必要)
NOTE :セキュリティタイプ、ポート番号について
基本的には自動判別のため、セキュリティタイプ、ポート番号を指定する必要のない場合がほとんどです。自動判別で連携できない場合、セキュリティタイプ、ポート番号を指定した設定を行う場合がございますため、その際に必要な情報となります。
設定方法(Digimaアカウント内の1名のみの設定で全ユーザーに適用)
- 画面右上のプロフィールアイコンより「アカウント・機能設定」をクリックします。
- 左のメニューの「メール」をクリックします。
- 「メールボックス設定」をクリックし、「設定を追加」をクリックします。
- 「メールボックスサーバーの推奨設定を追加//編集」画面が表示されます。
- 各項目に下記内容を入力します。
※ご不明な場合は、ご利用のメールサービス提供元のサポートページ、またはサーバー管理会社様へ、ご確認ください。
- 「保存」をクリックし、編集を終了します。
メールボックスと連携する
Digimaとメールソフトを連携します。連携はユーザーごとに行う必要があります。
連携設定にはお使いのメールソフトのログイン情報が必要となります。
メールアドレスと、メールソフトにログインする際に使用しているパスワードの2点をご準備の上、設定を進めてください。
-
画面右上のプロフィールアイコンより「メールボックス連携」をクリックします。
- 「メールボックスを連携する」をクリックします。
- 「メールボックス連携」画面が表示されたら、「他のプロバイダ」を選択し、「次へ」をクリックします。
- 「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「次へ」をクリックします。ここで入力するパスワードはメールソフトにログインする際に使用しているパスワードです。
- フォルダ選択の画面が表示されるので、送信フォルダに送信済みを意味するフォルダを選択、受信フォルダは受信箱を意味するフォルダを選択し、「次へ」をクリックします。
- 連携完了の画面が表示されますので、「完了」をクリックし、終了します。
※連携中は連携済みメールボックス画面に連携しているメールアドレスが表示されます。
NOTE:
- ご利用中のサーバーによっては、サーバー側の仕様や設定により、Digimaから送信されたメールが連携中のメールソフトには保存されないことがあります。その際は「Digimaから送信されたメールのコピーをメールサーバーに保存します。」のボタンをクリックして、「オン」の状態にして頂くことでメールソフトにも送信メールが残るようになります。
メールボックスサーバーの推奨設定を編集する
メールボックスサーバーの推奨設定を編集します。
-
ペンマークの編集ボタンをクリックします。
- 「メールボックスサーバーの推奨設定を追加//編集」画面が表示されます。
- 各項目に下記内容を入力します。
※ご不明な場合は、ご利用のメールサービス提供元のサポートページ、またはサーバー管理会社様へ、ご確認ください。