キャッシュクリアとは?
一般的にWebページを閲覧すると、
Webページ内の情報をダウンロードしブラウザに保存します。
再度同じWebページを閲覧した際、
Webページ情報をダウンロードせず保存した情報を呼び出すため、表示スピードが上がります。
しかし、キャッシュが溜まりすぎると情報量が多く重くなるため、
PCの動作が遅くなったり、ページが開けなくなってしまう事がございます。
これを解消するのが、キャッシュクリアです。
キャッシュクリアを行っていただくことで 解消する可能性のあるDigimaでの事象
- ユーザーがページ閲覧をした履歴が顧客のタイムラインに反映される
- Digimaの画面が真っ白になる
- 顧客情報の更新ができない
- 顧客情報一覧の画面が乱れてしまう
【chromeでのキャッシュクリアの手順】
-
パソコンで Chrome を開きます。
-
画面右上の[Googlechromeの設定] をクリックします。
- [閲覧履歴データを消去] をクリックします。
- 上部で期間を選択します。すべて削除するには、[全期間] を選択します。※期間は臨機応変に変更してください
- [Cookie と他のサイトデータ] と [キャッシュされた画像とファイル] の2つにチェックをします。※④⑤は基本設定と詳細設定の両方を行ってください。
- [データを削除] をクリックします。
CAUTION:
キャッシュクリアを行っても改善されない場合は、ご利用環境をご確認ください。
Digimaをご利用いただく際の推奨環境はパソコンのGooglechromeでございます。
それ以外の環境でご利用いただいている場合は、正常に動作しない場合がございます。