Digimaがシステムとして取り組んでいる対策
SPF/DKIM設定
メール送信元の認証設定「SPF/DKIM設定」という認証技術を使用することで、正当な送信者であることを証明することが可能です。
Digimaではメール機能を利用する場合、この設定を必須としているため、システム全体として高いレピュテーション(評判)を保つ取り組みを行なっております。
存在していないメールアドレスの取り扱い
存在していないメールアドレスへの配信が多い場合、リストの管理が不十分、迷惑メール送信業者であると判定されてしまいます。多岐に渡り存在しないメールアドレスへメール配信が行われた場合、メールが届かなくなってしまう可能性があります。
Digimaではこの問題を回避するため、存在しないメールアドレスであると判断された場合、該当のメールアドレスはバウンス登録され、次回以降メール送信が行われないようになっています。
メールアドレスが間違っていないにも関わらずメールが届いていない、フォームで正しいメールアドレスを入力してもエラーになってしまう場合には、RFC違反アドレスである可能性があります。
迷惑メールクリックについて
YahooやGmailなどのウェブメールには、「迷惑メール通報する」というボタンがございます(メールの種類によってボタンの名前の表現は変わります)。配信したメールを、受信者が迷惑と感じ、このボタンがクリックされると、迷惑メールフィルタが学習し、到達率を下げていきます。
- 配信IPアドレス
- 送信者アドレス
- 使用しているドメイン
- 発行者名
- よく使用する単語
上記の情報を蓄積し、一定量の情報が溜まったら、「この配信者のメールは拒否をするべきである」と判断され、迷惑メールフォルダに入ったり、最悪の場合、メールそのものが届かなくなる可能性がございます。
迷惑メールボタンをクリックさせてしまうことを避けるよう、後述するメール文面の工夫や、配信頻度等にも気を付ける必要がございます。
迷惑メールを回避するメール作成のポイント
前提といたしまして、厳密に「〇〇をすれば、迷惑メールにならない」という絶対的なルールはございません。
現在進行形でフィッシング詐欺メール等で使われている文面は調査され、迷惑メールの判定基準というものが日々更新されていると言われています。詐欺メール等で使われている文体を避けたり、安全性の低いリンクの掲載を避けたりすることで、迷惑メール判定を避けていくことができます。今日時点で、傾向を調査した上での対策となります。
件名や本文は必ず埋める
件名や本文を空欄にすることは避ける必要がございます。
飾り罫線で装飾をしない
迷惑メールの中で、文字で作成した飾り罫線が使用されている場合があります。▼や○などの記号を繋げて作る飾りのことでございます。
文字記号でデザインした罫線を利用すると、迷惑メールとして判断されやすくなります。
例)▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
画像の利用頻度を抑える
メールが長くなる場合、随所に画像を利用することがあるかと思いますが、画像は入れすぎると迷惑メールに判断される可能性がございます。しかしながら、何枚までの画像であれば挿入しても良いといった明確な基準はございません。
迷惑メールに振り分けられてもある程度仕方ないと考え、複数の画像を挿入するか、あるいは画像の挿入を控えることで迷惑メールに取り扱われることを避けるか検討する必要がございます。
一例として、大手通販サイトから送信されるメールであっても迷惑メールとして振り分けられた事例があります。
<実際に迷惑メールに扱われていたメール例>
フォントの色づけ、サイズ変更を避ける
文字を部分的に赤くしたり、大文字に設定する書式は迷惑メールに使用される傾向があります。強調したい場合、改行やスペースを利用して迷惑メールと認定されないよう注意が必要です。
迷惑メールで使用される表現を使用しない
迷惑メールで使用されている表現は避け、迷惑メールと判定されないように注意が必要です。メールの送受信テスト等を行う際にも、ご注意ください。
表現例)「今すぐクリック」「1日で儲かる」「今すぐキャンペーンに申し込もう」「テスト」「test」
テキストリンクを使用する
URLが直接本文に貼り付けられたメールは迷惑メールとみなされやすくなります。リンクをメールに設定する場合、文字をリンク化する”テキストリンク”という手法を利用すると良いと言われています。
<テキストリンクのイメージ>
テキストリンクの設定方法については、Digimaサポートサイト「メール機能(本文)」ページの「テキストリンクを挿入する」をご参照ください。
怪しいと感じるページURLを貼らない
メール本文中に、信頼性の低いサイトのURLを記載するのは避ける必要があります。
例えばセキュリティレベルの低いサイトや、危険な広告だらけのサイトへのリンクを記載すると、迷惑メールに判断されることがございます。安全性が高いhttpsサイト等の使用が望ましいです。
無料の短縮URLサービスを利用しない
様々な企業が無料の短縮URLサービスを提供していますが、無料の短縮URLサービスは、どのようなURLも同じような見た目になってしまい、危険なサイトかどうか判断できなくなります。そのため、迷惑メール判定の確率が上がってしまうと言われております。
ユーザーを振り回すようなリダイレクト設定はしない
サイトのリダイレクト設定を間違えたことにより、そのリンクを踏んだユーザーが想定していないページやサイトに飛ばされてしまった場合、フィッシング詐欺の手口と類似していると判断される可能性があります。その結果、迷惑メールと判定されてしまう可能性があるため、自社サイトのURLだとしても、メールにURLを記載する際はリダイレクト設定に間違いがないか確認が必要です。
アフィリエイトURLの禁止
アフィリエイトプログラムは厳しく対応されており、アフィリエイトリンクがメール文章に設置されていると高確率で迷惑メールとして扱われます。もしアフィリエイト目的でメールを配信したい場合、アフィリエイトリンクはメール本文中ではなく、リンク先のサイト上に貼るようにした方が良いと言われています。